お煎茶をお稽古しています。
東阿部流という流派です。
普段の生活に頂く日本茶がおいしく頂けるようになればいいな・・と思い
お稽古し始めたのが、3年ほど前です。
7・8月限定の冷茶のお点前が気に入ってます。
水からじっくり時間をかけて、何回も、もんで
お茶を入れていきます。
お道具の空間も、涼やかに
お茶はこんなに甘くて、おいしいのだと
再認識してしまいます。
もちろん、夏着物を着てお稽古しました。
駒絽の小紋に博多の小袋帯を締めました。
着物の丈が短く、おはしょりが出ないので、
お太鼓結びはやめました。
残念

写真を撮り忘れました。

"煎茶のお稽古に行きました。" へのコメントを書く