夏素材の着用時期 知人からの質問です。 お盆を過ぎるとあんまり透け感のある着物は着たらいけないの?? 今月16日に紺色の絽の着物を着ていったら、注意されました。(どなたにでしょうね??) との事。 確かに濃い色の着物の下に、白の長襦袢を着ると、かなり透けた感じはしますよね。 その透け感が涼しさを演出するのですが・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月24日 続きを読むread more
自分の身体に問う 暑い、暑い、暑い・・・夏です。 またまた、しばらくぶりのブログです。 最近(といっても、2か月くらい前からなんですが・・) 朝、起きたら 右足のかかとが痛い、最初は違和感があった程度なんですが、 7月に入ったらだんだん痛くなってきて・・・でも朝9時位になると忘れて普通に… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月29日 続きを読むread more
京都へ着物でお出かけ 念願の京都へ着物を着てお出かけしてきました。 今回は 「匂ひ袋を作る体験」です。 着物を着て来る事が第一の目的なので、充分余裕を持って 京都駅に集合。 せっかく京都に来たので、まずは京料理をいただきましょう。 やはり女性は食べることからスタート 竹屋町の「魚常」さんで御所弁当をいただきました。 「魚常」さんの玄関のたたず… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月29日 続きを読むread more
国民文化祭 京都2011 国民文化祭 京都2011の最終日(11月6日)に行ってきました。 国民文化祭なるものが毎年、国体のように どこかの県で行われている事を 今年初めて知りました。 なんとも恥ずかしい事です。もう26回目だなんて・・・ (来年は徳島県だそうです。) 2週間程の期間中、いろんな文化のイベントが盛り沢山で 一つでも興味がある… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月08日 続きを読むread more
七五三 の装い(母) 先日7歳の娘さんのお祝いをされるお母さまの装いの着せつけに行ってきました。 写真撮りの時間の関係で朝早いです。 前日よりこのお母さまのご両親も千葉県からお見えになって、家族の 一大イベントです。 この日のヒロインはもちろん7歳のお嬢様ですが、 お嬢様の装いはすべて写真屋でとの事で、 今回はお母さまの着せつけです。 素… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月08日 続きを読むread more
きもの文化検定 今日、きもの文化検定を初めて受けて来ました。 もう第6回なんですね。 今までずーっと、受けたかったのですが、日程が合わなかったりして、 受けていませんでした。 検定試験と名のつく試験は英検依頼・・・? なんと○十年ぶりです。 会場についてちょっと驚き 若い方のなんと多いこと・・・ それ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月23日 続きを読むread more