スマートフォンに変えました。でも・・・ とうとう、スマートフォンに変えました。 電話会社を、家庭の諸々の事情からS社からA社に変えたものだから 大変!! iphoneは初期設定を一から自分でしなきゃいけなくて、四苦八苦 やはり、日本の会社のほうが、親切、わかりやすいですね。 結局、私は、アナログ人間なので、電話帳を移すのに … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月06日 続きを読むread more
着付け入門教室 「きものの森」の活動の一つとして、昨年4月に始めた入門教室が 1年 経ちました。2人参加されて、マンツーマンに近いお稽古でした。 ほとんどマンツーマン状態なので、その方に合わせたお稽古ができました。 グループレッスンでは、なかなか「コツ」までは、行き届かないですが、 生徒さんの悩みを解消しつつ、進められたので、今… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月01日 続きを読むread more
3月のきものの森 昨年4月より「きものの森」活動を北甲子園口市民館で始めて 1年が過ぎようとしています。 入門教室開始にあたって、お二人が参加され、 うちお一人は、ゆっくりお勉強され、上のコースに進まれる(人様への着せつけ)事となりました。 少し以前にお勉強された経験はあったのですが、一からやり直し、秋には 自力で着て京都へ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月03日 続きを読むread more
早速に・・・着せつけ依頼を受けました。 成人式も終わり、気持ちの上で一区切りと思いきや 3月の小学校卒業式、着せつけ依頼を受けました。 嬉しい事です。 小学校の卒業式に女児の袴姿が増えているようです。 衣装レンタル屋さんでは既に、着せつけは一杯なんだそうです。 当日は朝早いので、着せつけできる人数が… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月17日 続きを読むread more
きものの日 全国いっせい無料着付け教室 1年に1回ですが、今年も「全国いっせい無料着付け教室」開催します。 お正月に着物姿を一人でも増やそうと、学院や教室を超えて、着物着付けに携わる方々が 活動します。文化庁はじめ各都道府県教育委員会も後援して下さいます。 おけいはんも下記日程で活動します。 11月10日(土)13:30~15:30 西宮市北甲子… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月18日 続きを読むread more
北甲子園口市民館での活動 今月4月より 西宮市 北甲子園口市民館で 着付け教室(入門)を 開始しました 毎月 第1 と 第3 火曜日の 10時〰12時 一応 4か月(8回)のカリキュラムを組んでいます。 毎月 月初めに 入会可能です。 受講費は 2500円/月です。 全く 初めての方… トラックバック:0 コメント:5 2012年04月03日 続きを読むread more
全国いっせい着付け教室 今年も「きものの日」11月15日にちなんで 全国いっせい着付け教室が開催されます。 文化庁や県の教育委員会も後援しています。 おけいはんも開催します! 日時 11月12日(土)10時〰12時 場所 西宮市 北甲子園口市民館 和室 (松並公園内) 持ち物 着物一… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月12日 続きを読むread more
今日で8月も終わりですね。 先ほど、麻素材の半衿を絽縮緬の半衿に付け替えました。 ちょっぴり、夏とお別れです。 明日9月1日もきものを着ますが、 駒絽の着物に、絽の水色の長襦袢、 帯は紗の帯にとまだまだ夏仕様です。 台風が近づいて、少し気温はさがってはいるのですが、 蒸し暑さは残っています。 9月は気温と体感と照らし合わせながら、 単衣のきものに移… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月31日 続きを読むread more
きものの森 ん?なんだ?このタイトルは? それは・・・・ きもののある暮らしを普通に送る方々が増えますようにと 願って活動するサークルの名前です。 今日その活動を行ってきました。 実は神戸の東灘区民センターで活動し始めて、(現在も続行中 毎月第1水曜 13:00〰16:30) 現在… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月19日 続きを読むread more